佐古教会の祭典日

佐古教会では、毎月1のつく日に小祭(しょうさい)といわれる月のお祭りを仕えさせていただいています。

それぞれのお祭りの日時とお役はこのような感じです🔽

💡1日 13時~、20時~ ➡天地金乃神様のお祭り(参拝者全員玉串)
 ※祭主(昼:教会長、夜:向井)祭典後のお話(榮子副教会長)

💡11日 13時~ ➡生神金光大神様のお祭り(誕生月の方のお名前読み上げあり、誕生月の参拝者玉串)
 ※祭主(教会長)祭典後のお話(向井)

💡21日 13時~、20時~ ➡霊様のお祭り(ご帰幽月の御霊様のお名前読み上げあり、参拝者全員玉串)
 ※祭主 (昼:教会長、夜:向井)祭典後のお話(榮子副教会長)  

以前は教会長が一日の祭典後のお話もしてくださっていたのですが、滑舌が良くなく、お話を聞き取りづらいということで、今ではお話は榮子副教会長と私が交代でさせていただいております🙏

今日は21日なので御霊様のお祭り日😌

祭典の中でふと思ったことがありました。

「佐古教会が出来て119年。ここまで同じように毎月、同じ日にこうして信奉者がお祭りを仕えられてきたんだな、ここは、たくさんの願いが込められているご神殿、ご霊殿なんだな」と。

もちろん、今の拝詞は昭和58年に出来たものだし、儀式も大きく変わりました。

教会の建物自体も第二次世界大戦時の徳島大空襲で全焼しているので、お広前の設えも大きく違います。

それでも。

形は違えど、『佐古教会の神殿・霊殿』に込められてきた信奉者の願いは、佐古教会開教の時から今も変わらないと、思います。

それがとても尊く、「有難いものだな、私もこの願いを大切にさせていただきたいな」と感じたのでした🥰

明日は佐古教会の親教会である難波教会の大祭日です✨

私も朝5時のバスに乗って、参拝です😆寝過ごさないよう、今日は早めに就寝させていただきます🙏✨

行事報告

前の記事

総代会のご報告
行事報告

次の記事

難波教会ご大祭