徳島の夏、始まりました
8月12日~15日は、徳島駅前で阿波踊りが開催されます!
当教会は阿波踊りの会場から一駅。歩けば20分ほどの距離にあります。
初日の今日は、教会の前を
「踊り子さんだろうな」
と分かるような、髪の毛をお団子にセットした大学生が自転車を漕いでいくのを見かけました。
これも、夏の風物詩。
阿波踊りは、昔からとても大好きな夏の行事です😊
一生懸命練習をしてこられたことが良くわかる、鳴り物の響きと踊り、そしてとても弾けるような笑顔の踊り子さんたちを見ていると、鳥肌が立ってしまうような、ワクワクする感覚になります😊
雨は降ったりやんだりでしたが、雨の中でも連の人たちが笑顔で踊っていて、それもすごいことだなぁ、と思わせていただきました。
私も本日は、保護司のお役で、啓発活動としてうちわ配りに行かせていただきました😊
15日には、人権擁護員の連として、久しぶりに桟敷に踊りにいきます👏
小学生の頃は、私も連に入らせていただいて女踊りをしていて、大学生では男踊りを踊っていました。
が、ここ最近は見る阿呆専門でした💦
啓発活動ももちろん頑張りますが、久々に踊れるのはとっても楽しみです!