み教えの言葉の先

今日は、金光教徳島県青年部のオンラインミ―ティングでした💡

コロナ禍のため、対面で集まったり行事をしたりは中々出来ませんが…💦

これで縁が切れてしまうのはもったいない。オンラインで顔を合わせて、語り合うだけでもしてみないか?

ということで、今年から月に1回、青年部でオンラインミーティングをしております😄

今回のミーティングテーマは「好きなみ教え」でした💡

それぞれが生活の中で大切にしているみ教えや、気を付けているみ教え、これで心が軽くなったというみ教えを語り合いました😄

皆さんは、一体、どんなみ教えが出てくるでしょうか??

私は・・・好きなのがいっぱいありすぎて中々絞れません😭

というか、その時々、自分の状況や気持ちで、好きなみ教えがどんどん変わっていきます😅

ただ、いつもみ教えを読む時に気をつけようと思っているのは、

み教えの言葉の先を見ること、です😣

どういうことかというと、金光教のみ教えというのは、お参りの方たちそれぞれに合わせて教祖が伝えたことなので、その時代背景やその人の性格、受け止め方によって出て来る言葉も大きく違います。

私は、み教えは教祖と神様、参拝者の相互作用から出てくるもので、とても有機的なもののようだとも感じています。

しかも、その中にあって、『言葉』は意味を限定的にする性質をどうしても持っているので、

「教祖や参拝者が伝えたかったことの100%がみ教えの言葉に現わされている」

というよりは、

み教えの言葉が現わしているのは1%で、その後ろの99%の部分(教祖や参拝者が見て感じていた世界)に心を向けることが大切だなぁ、と思のです。

そのみ教えを伝えている時に、教祖がどのように思っていたのか、神様がどのような願いを持っていたのか、参拝者がそれをどう捉えたのか・・・

一つのみ教えでも、とてもたくさん感じるものが出てきそうですね😁

み教えというのは、本当に奥が深い😂

より広い世界が見えるように、もっともっと、学びを深めていきたいと思います🙏

雑記

次の記事

不妊治療3年生。