ここ数年、ご葬儀を仕えたり参列させていただいたり、葬儀会社の方と一緒にお話することが増えました。

その中でふと思うことは

今は家族葬が増えて、ご葬儀に参列することや、人の死に触れることが少なくなってきているように思います。

どこか、触れてはいけないような、そんなイメージもあるのかもしれません。

それでも、人の死は、生きている人すべてが出会うものであり、避けられないものでもあります。

教祖様は、生まれるのもおかげ、生きるのもおかげ、死ぬことでさえ、神様のおかげの中でのことだと教えてくださっています。

であれば、死というものは、避けるべきもの、普段は考えたりしない方がいいもの、ではなく、

もっと身近に、自分たちの死について、死ぬときについて(葬儀のことなど)、自分が死んだ後について、

ということを、話したり、考えたりすることも大切なのではないか、と思うのです。

最近、納棺体験といって、自分が棺の中に入ってみるという体験や、

死の体験旅行といって、自分の大切なものをどんどん手放していくシミュレーションを行う、といったことが

アクティビティとして行われていたりします。

その体験を通して、自分の人生の価値観が変わった、という経験をされる方も多いようです。

「メメントモリ」、死を思え、という言葉があるように

死と向き合うことが、より一層、今の生を鮮やかにしてくれるのかもしれません。

佐古教会でも、終活イベントをしてみようかな、そう思うこの頃です。

雑記

前の記事

タラの芽あげた
雑記

次の記事

今日は生け花。稽古の日